武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部 共通教育サイト

英語チャレンジコース

英語チャレンジコース挑戦してみませんか?

CHALLENGE
「英語チャレンジコース」とは?

英語で自己発信する能力を磨き、英語を使って社会で活躍できる人材を育てるための、本学独自のグローバル人材プログラムです。

月曜日の3~5時限に定員20名少数精鋭クラスで3年間集中して学びながら、卒業時にはTOEIC800点程度の英語力を身につけることを目標としています。(※原則、大学生のみ対象。編入を希望している短大生も出願可能です)

英語チャレンジコースカリキュラム
各科目週1回開講1単位

2

まずは英語力アップに必要な基礎固め!

前期・科目名(担当者) 後期・科目名(担当者)

Basics for Presentation Ⅰ (﨑山 ゆかり)

Reading & Structure Ⅰ (黒川 知子)

Speaking & Listening Ⅰ (G. C. デニソン)

Speaking & Listening Ⅱ (G. C. デニソン)

Reading & Structure Ⅱ (黒川 知子)

Basics for Presentation Ⅱ (﨑山 ゆかり)

3

より高度な英語コミュニケーションのノウハウを学ぼう!

前期・科目名(担当者) 後期・科目名(担当者)

Speaking & Listening Ⅲ (A. L. エイデン)

Writing Ⅰ (G. C. デニソン)

English for Careers (田中 梨恵)

Reading & Discussion (アンドレジェスキ英里)

Presentation (A. L. エイデン)

Writing Ⅱ (G. C. デニソン)

4

進路や将来を見据え、異文化理解や国際感覚を養おう!

前期・科目名(担当者) 後期・科目名(担当者)

Global Issues Ⅰ (G. C. デニソン)

Reading & Critical Thinking (﨑山 ゆかり)

Current Events (A. L. エイデン)

Career Workshop (﨑山 ゆかり)

Global Issues Ⅱ(G. C. デニソン)

Leadership Development(A. L. エイデン)

受講生の声

①チャレンジコースの魅力の1つである先生方との距離の近さは、私の英語力を大きく向上させてくれたと思います。分からないことがあればすぐに、丁寧に、わかるまで教えていただけます。また同じ志を持つ仲間にも出会え、日に日に授業を受けることや英語に触れることが楽しくなりました。学科との両立が大変な時もありますが、自分の財産になると信じ、頑張っています!

(食物栄養学科 2年生)

②最初は英語ができる方ではありませんでしたが、たくさんの課題や経験を通して、以前よりも英語のスキルがとても上がりました!ついていけるか不安、進級できるか不安、だけど英語を学ぶやる気はめっちゃある!という方はぜひチャレンジコースにチャレンジしてみてください!絶対伸びます!一緒に頑張りましょう!

(心理社会福祉学科 4年生)

③入る前は、授業についていけるかな?進級できるかな?と心配事ばかりでしたが、少数精鋭のクラスで先生方がしっかりと見てくださるので、少しでも分からないところがあれば、すぐに教えてくれて楽しく英語力アップすることができました!なので、将来仕事に活かすために、仲間と一緒に楽しく勉強したいと思っている方は最適なコースだと思います!

(健康・スポーツ科学科 4年生)

④私は英語を海外旅行に活かしたり、広い視野を持って物事を考える人になりたいと思いチャレンジコースに入ることを決めました。2年生後期ではアメリカのスポケーンに4ヶ月留学に行き、チェレンジコースを休んだり、教育実習の関係で何度も授業を休むなど卒業まで続けるか、やめて自分のペースで英語を学ぶか葛藤もありました。しかし、授業として英語を学ばなかったら自分は諦めてしまうと思い、友達と楽しく学べるこのコースを3年間続けました。それぞれ忙しい学生生活の中、月曜日の3コマの授業を取るか迷われる方もいるかもしれませんが、英語を学びたい、学部外の友達も作りたいという方にはぜひチャレンジしていただきたいです!

(教育学科 4年生)